
この記事では、真冬に食洗機(NP-TR8)の電気代がどれほどかかるのか計測した結果をご紹介します。
こんにちは、管理人のうみにん(@11tejun)です。
食洗機の購入を検討されている方にとって、「電気代がどれほどかかるのか」がとても気になる事ですよね。
食洗機の温水はヒーターによって作り出しているので、相当な電気代がかかるのでは!?と心配してしまうのが普通です。
私も食洗機を購入する前は、電気代を気にして「食洗機 電気代」等を毎日のようにググっていました。
そこで今回!
食洗機の電気代を心配している方向けに、真冬(12月)にいくらかかるかを計測した結果を紹介します。
内容(押すと移動できるよ)
【事前情報】検証内容
今回の検証で使用する機器や設定内容を紹介します。
食洗機
今回検証で使用した食洗機はパナソニックのNP-TR8です。
2017年1月現在はNP-TR9が最新機種ですが、計測結果に大幅な差は無いと思います。
2018年2月現在、最新機種であるNP-TA1シリーズも載せておきますね。
食洗機用洗剤
使用している食洗機用洗剤はパナソニックとミューズが共同開発したフィニッシュです。
食洗機のモードは「標準(乾燥無し)」
そして使用するモードは「標準コース(乾燥無し)」です。
※基本的に、我が家では食洗機の乾燥機能を使用せず、すすぎが終わったら扉を開けて自然乾燥しています。
それでは!早速計測結果を説明します。
【電気代計測結果1】1回の電気代は17.75円
前述の検証内容で食洗機を1回稼働させたところ電気代は17.75円でした。
参考までに稼働時間は0.55時間(55分)です。
しかし、コレだけでは食器の汚れ具合や水温等の条件差異で結果にゆらぎが起きる可能性があります。
次は複数回、食洗機を使用したときの計測結果を紹介します!!
【電気代計測結果2】11回の電気代は220円
標準コースで11回稼働させた場合の電気代は合計220円だったので、1回あたりの電気代は平均20円です。
(※本当は10回で計測したかったのですが、誤ってもう1回動かしてしまいました。。)
食洗機を11回使用して、約11時間電気を使用しているので、1回あたり平均1時間稼働していることになります。
【冬の食洗機の電気代】1ヶ月で1,200円
前述の情報を使用して1ヶ月の電気代を算出します。
20円(1回の電気代)×2回(1日に使用する回数)×30=1,200円
以上の検証結果から、食洗機を購入した場合に冬に増える可能性がある金額は1,200円です。
「ちょっと高いのでは?」と感じるかもしれませんが、キッチン上の照明の電気代、ガス代、水道代については、食洗機を使用することによって金額が下がるので、実質的な増加金額はもう少し低いと思います。
※うみにん家では、食洗機を導入して我が家の電気代が大幅に増加したと感じておりません。
まとめ
最後までこの記事をご覧下さり、ありがとうございます。
夏の電気代はコチラの記事[【徹底比較】全4機能を検証!「食洗機の電気代」とは]で検証し、標準コースで1回13円だったのに対し、今回の冬の検証は1回あたり20円でした。
つまり、冬は食洗機1回あたり7円高くなることが分かりました。
【参考】オススメ購入サイト
最後にもう一度、食洗機と食洗機用洗剤のお勧め購入サイトをご紹介します。
↓シンプル(小窓無し)バージョン(NP-TA1) ↓ノーマル(小窓有り)バージョン(NP-TH1) ↓バイオパワー除菌・スピーディコースを搭載(NP-TCR4) ↓スピーディコースを搭載(NP-TCM4) ↓洗浄機能のみ搭載(NP-TCB4) ジョイは仕上がりがさっぱりしています。うみにんも現在はこちらの商品を使用しています。 家族にオススメな商品
2016年〜2017年モデル(NP-TR9)
2017年〜2018年モデル
1〜2人暮らしにオススメ(プチシリーズ)
2016年〜2017年モデル(NP-TCR3)
2017年〜2018年モデル
食洗機用洗剤
フィニッシュ
ジョイ
食洗機用洗剤
使用している食洗機用洗剤はパナソニックとミューズが共同開発したフィニッシュです。
コメントやSNSシェアをお願いします!*\(^o^)/*
今回の記事に、あなたの欲しい情報は含まれていましたか?
この記事が少しでもあなたの役に立った場合は、このすぐ下のコメント欄に「役に立ったよー!」や「ありがとう!」等の投稿をお願いします(*^^*)
皆さんからのコメントが、うみにんのブログ執筆のやりがいに繋がっております。
こういった検証をして欲しい!等あれば、可能なかぎりやってみますので気軽に言ってくださいね。
以上、うみにんがお伝えしました!!