スポンサーリンク
こんにちは、うみにん(@11tejun)です。
このページを読めば、VOXY(ZRR75G)のエアーフィルタ交換が簡単にできます。
最近、車のメンテナンスを自分で実施することにはまっています。
車は機械&鉄の塊なのでメンテナンスは難しいと思う方もいると思いますが、実際には拍子抜けするぐらい簡単なのです。
このページではVOXYを所有するが、メンテナンスはやったことがない人にも親しみが湧くように記載していきますね。
「エアコンフィルターの交換方法」を求めて検索された方は「超簡単!VOXYのエアコンフィルターを5分で交換する方法とは」を見てくださいね。
スポンサーリンク
記事の見出し
エアーフィルタとは
そもそもエアーフィルタとは何かを説明します。
エアーフィルタとは「エンジンで使用する空気を綺麗にする物」です。
例えば、人間でたとえるとマスクのような存在です。
なぜこのようなフィルタ交換が必要かというと、道路には無数のチリが浮遊しています。
具体的に言うと、排ガスのススであったり、花粉であったり。この様なゴミをエンジンに送ってしまうと、非効率なガソリンの燃焼に繋がってしまうのです。
だからフィルタは必要なのです。下の写真は50,000キロを走った車のフィルタです。
交換目安・交換するメリット
基本的には5年もしくは6万キロで交換といわれています。
これを怠ると燃費が悪くなったり、エンジンの不調に繋がってきますので、交換することをお勧めします。
フィルタを交換するメリットは、燃費の向上、アクセルを踏んだときの加速力の向上です。
実際に私も交換してこれらのメリットを感じています。
【手順1】エアフィルターを購入
フィルタをネットで購入するのは勇気がいりますよね。
そこで私がオススメする、かつ、今回使用したお店&商品を紹介しておきますね。
このお店は配送を早急に行ってくださるので、大変便利です。
あ、車検証を片手にこのサイトを訪れると間違いなく正しい商品を購入することが出来ます。
※購入する際に、車の型番を聞かれるのでお店でもチェックを行ってくださっている模様。
【手順2】空気取り入れ口を開ける
まずはボンネットを開けてください。
するとバッテリーの後ろに太い管と繋がった箱のような物があります。
ここの中の今回交換するエアフィルターが入っています。
この箱の外し方はとても簡単です。ドライバー不要です。以下の様に2個のクリップを外すだけです。
もう少し拡大写真を載せていきます。まずは右側のクリップのはず方です。
クリップを手前に引っ張ります。力は必要ありません。
簡単に外す事が出来ました。次は左側です。同様にクリップを手前に引きます。
こちらも簡単にクリップを外す事ができます。
このクリップ外しが終わればもうふたを開けることが出来ます。ここで、こつがあるので紹介します。下の写真の様に根元の部分を外してあげることによって、スムーズにふたを開けることが出来ます。
これで中のフィルタが見えましたね。あとは交換するだけです!もう一息です。頑張りましょう。
【手順3】フィルタを交換する
いよいよフィルタの交換です。
まずはできる限り蓋を持ち上げ、中の白いフィルタを取り出す隙間を作ります。
そして、中からフィルタを取り出します。
フィルタはおいてあるだけなので、簡単に取り出すことができます。
※ここで蓋の隙間をいかに空けるかが重要です。周りの機器の配線を傷めないように注意しましょう。
そして、フィルタを出した隙間から新しいフィルタを入れます。
フィルタには上下の向きがあります。
間違っている場合は明らかにはまらないので、綺麗にスポッとはまった場合は方向が正しい証拠です。
あとはクリップを閉めてください。これで交換が完了です。お疲れ様でした!
【手順4】エンジンをかける
最終確認をおこないましょう。
エンジンをスタートさせて、運転席の計器表示(速度メータがある部分)にエラーが出ていないことを確認してください。
いつも通りであれば問題ありません。お疲れさまでした!
まとめ
【1】エアーフィルとはエンジンに入れる空気を綺麗にするもの
【2】交換目安は5年もしくは6万キロ
【3】メリットは燃費向上、アクセル時の反応が良くなる
【4】交換手順はクリップを2個外すして蓋を持ち上げる、隙間からフィルターを交換する。
以上がエアフィルタの交換方法になります。
ディーラーやカー用品店でお願いすると工賃がかかってしまうので、節約にも繋がります。
誰でも出来る作業ですので、是非試してみてください!
スポンサーリンク