【食洗機】NP-TR8をオープンキッチンに置いた時の後ろ姿とは

食洗機(パナソニック NP-TR8)をオープンキッチンに置いた場合の後ろ姿と、そのカモフラージュ方法を説明します。

 

食洗機を購入する際に気になるのが「食洗機の配置をどうするか」ですね。

 

特に最近、人気が高いオープンキッチンへの設置を考えている場合、「リビングテーブル側からの見た目は大丈夫なのか?」が気になりますね。

 

しかし、どのブログやカタログを見てもオープンキッチン上に配置した写真があがっていないのが現状です。

 

そこで今回!

 

食洗機の購入を検討されている方向けに、オープンキッチンに食洗機(NP-TR8)を設置した時の前後から見た配置図を紹介します。

スポンサーリンク

食洗機の裏は機械的

まずは、このページを訪れる方が一番気になっている食洗機の後ろ姿をお見せします。

 

IMG_0479

 

写真を見て分かる通り、電線、排水ホース、浄水ホースがあらわになっており、人前に見せられるものではありません。

 

やはり、基本的には壁に設置する事を前提として作られているのだと思います。

 

しかし、まだ諦めないで下さいね!!

 

この後、オープンキッチンでも食洗機を配置する良い方法を伝授します!

食洗機をオープンキッチンに設置した時の写真

食洗機の後ろ姿を認識いただけたところで、次に、オープンキッチンに何も工夫なしに設置した場合の写真を載せます。

 

IMG_0481

まぁ、想像通りの光景ですね。笑

 

リビング側から見ると、来客にはあまり見せたくない光景ですね。

食洗機をカモフラージュする方法とは

「大きな布を天井から吊るし(布は画びょう等で止める)、食洗機の後ろ側を隠す」のが1番手っ取り早く、良い方法だと思います。

 

IMG_0480

布一枚でこんなにも見た目が変化するのです。

 

季節や気分に合わせて布を変える事により部屋の雰囲気をがらっと変える事ができるのも良いですね。

【付録】オープンキッチンの幅が30cmあれば食洗機を配置可能

そもそも、「オープンキッチンの上に食洗機を乗せられるのか?」という疑問をお持ちの方も居ると思います。

 

IMG_0482

 

パナソニックのNP-TR830cmの幅があれば設置可能です。

ご参考 おすすめ購入サイト

最後に、食洗機を安く購入出来るおすすめサイトを紹介します。

 

家族にオススメな商品

2016年〜2017年モデル(NP-TR9)
2017年〜2018年モデル

↓シンプル(小窓無し)バージョン(NP-TA1)

↓ノーマル(小窓有り)バージョン(NP-TH1)

1〜2人暮らしにオススメ(プチシリーズ)

2016年〜2017年モデル(NP-TCR3)
2017年〜2018年モデル

↓バイオパワー除菌・スピーディコースを搭載(NP-TCR4)

↓スピーディコースを搭載(NP-TCM4)

↓洗浄機能のみ搭載(NP-TCB4)

食洗機用洗剤

フィニッシュ
ジョイ

ジョイは仕上がりがさっぱりしています。うみにんも現在はこちらの商品を使用しています。

 

 

まとめ

今回の記事では、オープンキッチンに食洗機を置いた時にどうなるかについて写真を交えながら説明しました。

 

大事なポイントは以下の3点です。

①食洗機の後ろ姿は、おしゃれとは言えない見た目

②カモフラージュするのに1番便利な方法は、天井から布を垂らす事

③オープンキッチンの幅が30cmあれば、オープンキッチン上に食洗機を乗せる事が可能

はてなブックマークやコメントをお願いします!*\(^o^)/*

share1

今回の記事はいかがでしたか?

 

この記事が少しでも役に立った場合は、「役に立ったよー!」や「これで食洗機を購入出来るよー!」等の声をこのすぐ下のコメント欄に記入してください*\(^o^)/*

 

以上、うみにんがお伝えしました!

記事の投稿通知を受け取る!