
こんにちは、Amazonでのショッピングをこよなく愛するうみにんです。
「Amazonユーザには欠かせないKeepaをiPhoneでも利用したい!」と困っていませんか?
実はこの記事に記載している手順を実践すると、誰でも簡単にiPhoneでAmazonのアプリやウェブサイトからKeepaで価格推移を確認できるようになります。
- 「Keepaショートカットのレシピに関する説明」でショートカットアプリをダウンロード!
- 「Amazonの商品ページ」で使えるか実験!
- 成功したらTwitterでフォローをお願いします!
この記事ではiPhoneのアプリである「ショートカット(馴染みが薄いかもですが便利なアプリ)」に対して、Keepa確認用レシピをプラグインとしてインストールする方法を説明します。
記事を読み終えると、今後一切PCを開けなくてもAmazonの価格推移を確認できるようになります。
記事の見出し
【準備】ショートカットアプリの準備
まずは準備物です!!
この手順で必要不可欠なのはiPhone純正アプリ「ショートカット」のみです。
もし、ダウンロードしていない方はAppStoreでダウンロードしましょう!
「ショートカットアプリがiPhoneにあるか分からない!」という方は、以下写真の左半分をご覧ください。
iPhoneのホーム画面一番左にある検索窓に「ショートカット」と入力してみてください。
存在している場合は画像のようにショートカットアプリ自体と場所が表示されます。
ショートカットアプリが無かった方は、上記写真の右半分をご覧ください。
[App Store]アプリを開き、「ショートカット」と検索いただくと出てくるのでインストールしましょう。
【手順1】ショートカットアプリのセキュリティ設定
次に、後ほどこのサイトから配布するショートカットレシピ(Web版Keepaを起動するテンプレートプログラム)をインストールできるようにするため、設定を行います。
[設定]→[ショートカット]→[信頼されていないショートカット]をONにします。
「信頼されていないショートカットを許可しますか?」と表示されるので[許可]を押下します。
パスコードの入力を求められるのでご自身の端末に設定されているパスコードを入力しましょう。
純正以外のレシピをインストールする場合にはこの許可をONにしておかないといけませんので、必ず設定しましょう!
【手順2】「Keepa価格確認」レシピをインストール
ショートカットのセキュリティ設定が完了したら、早速Keepaを表示するレシピをインストールしましょう
レシピのダウンロードは以下画像の通り、操作を行っていきます。
「ショートカットを追加」という画面が出てきたら一番下までスクロールし、「信頼されていないショートカットを追加」をタップしましょう。
すると画面に「マイショートカットに追加されました」と表示されます。
フッターメニュー[マイショートカット]へ移動した後、「Keepaで価格確認」というショートカットが作成されていれば成功です!
この記事があなたの困りごと解決に繋がった場合は、「うみにんの欲しい物リスト(Amazon)」から寄付をお願いしています。
「助けられたから、コーヒーおごるよ!」的な感じのお声がけをお待ちしてます。
[06/12]読者さまからブレンディいただきました!「【超感謝!】Amazon欲しい物リストからプレゼントが届いた話」で感謝のメッセージを載せております。
【手順3】Amazonアプリの共有ボタンから起動
さて、ここからが心躍る実行です!!
まずは「Amazonの商品ページ」へ飛んでみましょう。
Amazonアプリをインストールしている人ならAmazonアプリが開くこともあります。
次に商品画像の右上あたりに存在している共有ボタンをタップしましょう。
商品によっては共有ボタンが隠れてしまっている場合があるので、「あれ?共有ボタンが無い!」ってなった場合は、よーく画像をチェックしてみて!
表示された共有メニューの中に先ほど作成したショートカット「Keepaで価格確認」があるかと思うので、押下します。
2個商品コードが出る場合は好きな方(どちらでもOKです)を押下しましょう。
すると、Keepaのサイトが立ち上がって、いつも見てる価格推移グラフが表示されるはずです!!
以上でiPhoneでKeepaを確認できるようになりました。
【解説1】仕組みの全体像
さて、ここからは今回取り込みしていただいたショートカットレシピ「Keepaで価格確認」の中身について説明していきます。
Keepaでの価格推移グラフを確認するには「PCブラウザの拡張機能を入れて確認する方法」と「Keepaの管理画面で確認する方法」の2パターンあります。
前者の方法は「【無料】Amazon価格推移の確認「Keepa」が1番便利!導入4STEPとは」をご覧ください
今回は後者の方法を活用しています。
まずは以下画像をご覧ください。
向かって左がAmazon、真ん中が今回インストールしたショートカットアプリ、右側がWeb版Keepaです。
KeepaのURL構成が「https://keepa.com/#!product/●●(商品コード)●●」となっていることを活用し、
ショートアプリがAmazonアプリ(またはWebサイト)のURLに存在している商品コード(/dp/●●(商品コード)●●)を抽出し、
KeepaのURL仕様に結合し、表示しているのです。
【解説2】ショートカットの流れ
次に、「ご自身でショートカットをカスタムしたい!」と思うこともあるかと予想するので、ショートカットの大まかな流れ(フロー)も説明します。
今回配布したショートカットは大きく以下1〜4の挙動をします。
- ショートカットを起動したAmazonページのURLを取得(もし、URLにAmazonという文字列が無かった場合にはエラーメッセージを表示)
- URLの中からAmazonの商品コードを抽出(もし、商品コードが見つからなかったらエラーメッセージを表示)
- 取得した商品コードと「https://keepa.com/#!product/」という文字列と結合する
- 3で作成した文字列(URL)をSafariで起動
【解説3】GoogleChromeで起動する方法
もし、「KeepaをGoogle Chromeアプリで起動したい!」という方は以下画像を見ながら「Safariで開く」を「GoogleChromeで開く」に変更することが可能です。
ショートカットアプリを開く→Keepaで価格確認の[…]をタップ→ワークフロー作成画面の一番下にある検索枠をタップ→検索枠に「chrome」と入力し、表示された「ChromeでURLを開く」をタップ→ワークフローの一番下に追加されたことを確認する。
次に一番下に存在している[Chromeで開く(画像上は"if文の結果を開く"と記載されているもの)]を長押しして、Safariの「テキストのWebページを開く」すぐ下まで移動させる→safariを×ボタンで削除する。
以上の手順で、Google ChromeでKeepaを起動することが可能です。
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
この記事であなたの困りごとは解決しましたか?
この記事に記載の手順を実践すると、iPhoneでKeepaを表示する事が可能になります。
再度、この記事で学んだことを確認しましょう。
- Keepaのスマホ用アプリは存在しない。
- しかし、iPhoneのショートカット機能を用いて、Web版Keepaを表示させることは可能。
- ショートカットアプリは誰でも簡単に変更可能。
たった、上記3つをおさえるだけで、あなたのAmazon生活が劇的に快適になります。
もし、「このサイトに遷移するショートカットが欲しい」などの要望がありましたら、コメント欄にお願いします。
要望が多ければ実現に向けた検討をしようと思います。
おしまい!!