
「コストコでのタイヤ購入・タイヤ履き替えに興味があるけど、どんな良いことがあるのか分からない!」と悩んでいませんか?
実は、この記事で紹介する15個の特徴を読めば、玄人同様にコストコでのタイヤ購入の全てを理解する事が出来ます。
なぜなら、私自身が3年以上もコストコでタイヤを購入・シーズン毎のタイヤ履き替えを行っている実績があるからです。
この記事では、初めて利用する際に知りたい割引クーポン・キャンペーン等、15個の特徴を分かりやすく解説します。
この記事を読めばコストコでタイヤを購入・維持する際の知識が全て分かります。
ココがポイント!
- コストコは定期的に他店舗価格調査をしているので、地域の最安値
- メンテナンス(窒素ガス補充・タイヤローテーション等)が永久無料
- 割引フェアはミシュランとヨコハマタイヤが2か月毎に交互で実施
- 支払いは楽天カード
(MasterCard限定)が使用可能!
こんにちは、管理人のうみにん(@11tejun)です。
車を所有する方にとって、3~5年に一度訪れる「タイヤ交換(買い替え)作業」は大きなイベントですよね。
価格やサービス品質等を比較し、最適な購入場所を探す方が多いのではないでしょうか?
しかし、どのカー用品店やガソリンスタンドで見積もりを取っても、価格やサービス等を理由に、即決できないのが現状ですよね。
そこで今回!
内容を聞くと購入を即決してしまう「コストコのタイヤ交換費用やサービス内容」等を分かりやすく説明します。
これを読めばコストコを完璧把握!
内容(押すと移動できるよ)
- 1 コストコとは
- 2 コストコはタイヤを取り扱っている
- 3 コストコ会員への入会が必須
- 4 【特徴1】コストコは通常時のタイヤ価格が安い
- 5 【特徴2】コストコが発行するクーポン
- 6 【特徴3】プリペイド引換券で5,400円分お得
- 7 【特徴4】コストコの割引フェア(定期開催)で格安価格に
- 8 【特徴5】コストコのタイヤ割引フェアの開催時期
- 9 【特徴6】コストコのプレミアムタイヤフェアで激安価格に
- 10 【特徴7】フェア開催日をコストコメルマガで把握
- 11 【特徴8】諸費用がほぼ無し
- 12 【特徴9】コストコの廃タイヤ手数料は1,040円
- 13 【特徴10】コストコはタイヤ購入日と交換日を別設定可能
- 14 【特徴11】コストコは維持メンテが永久保証!
- 15 【特徴12】コストコは夏タイヤか冬タイヤを買えば永遠に履き替え無料
- 16 【特徴13】コストコのピットは予約制
- 17 【特徴14】コストコにタイヤ交換専用駐車場あり
- 18 【特徴15】コストコはタイヤ交換中に買い物可能
- 19 楽天カードでお得を最大化!
- 20 まとめ
- 21 【更新履歴】
- 22 最後に
コストコとは
コストコとは、高品質な優良ブランド商品を低価格にて提供する会員制倉庫型店です。
その特徴として「商品保証」と「年会費保証」を掲げています。
商品保証とは、購入した商品が気に入らなかった場合、商品と引き換えに全額返金してもらえる制度です。
食べかけの果物(みかんを1個食べたけど気に入らなかった)や、何回か使用した自転車についても返金に応じてもらえるようです。
年会費保証とは、年会費を払ってコストコ会員になったが、満足しなかった場合に、年会費を全額返金してもらえる制度です。
「1月に入会して、12月までがっつりコストコを利用して、12月末に解約する」でもOKのようです。
ただし、解約後1年間は同じ住所に住む人は入会できなくなるので注意が必要です。
コストコはタイヤを取り扱っている
コストコは食品(パンやお肉、サーモン等)や家電(冷蔵庫、テレビ等)、家具(ベッド、棚 等)を扱っていることは皆さんご存知だと思います。
実は、車のタイヤを扱っている事をご存知ですか?
扱っているメーカーは、ヨコハマタイヤ、ミシュラン、ブリヂストン等、タイヤの主要メーカーです。
特に、ヨコハマタイヤとミシュランは各種割引があり、超!超!超ーお買い得になるので、この記事を最後まで読んで下さいね!
コストコ会員への入会が必須
この記事で紹介する割引を受ける為には、年会費4,400円(税抜・個人会員の場合)のコストコ会員に入会する必要があります。
「年会費が高い!」と感じる方もいるかもしれませんが、最終的に年会費以上の割引を受けられるので、安心してくださいね。
入会は「WEBで会員情報登録を行い、店頭で写真撮影する」①事前登録パターンと、「店頭で会員情報登録を行い、店頭で写真撮影する」②当日登録パターンがあります。
②の当日登録パターンの場合、受付が混雑していなければ約10分ほどで済みますが、混雑している場合は、混雑度合いに比例して時間がかかる可能性があります。
よって、①の事前登録パターンをオススメします。
会員情報の登録はコストコホームページで行うことができます。
前フリが長くなりましたが、ここから本題に入りたいと思います!!
【特徴1】コストコは通常時のタイヤ価格が安い
コストコでのタイヤ交換をオススメする理由で第一に伝えたいことは、「タイヤ価格が通常時で、他のカー用品店より安い」ことです。
例えば、195/65/15というサイズのヨコハマタイヤ Bluearth RV-02をカー用品店で購入しようとすると約70,000円がかかりますが、コストコでは約50,000円で済みます。
今後、この例を引き続き用いて説明しますので「通常の会計が50,000円」と覚えておいて下さい。
これだけでも嬉しいことですが、コストコの力はこれだけでは終わりません。
コストコ会員に入会すると支払時に使用できるプリペイドカードを貰うことができるのです!
(ご参考)ヨコハマタイヤBlueEarth RV-02の口コミ確認はこちら
【特徴2】コストコが発行するクーポン
コストコにはコストコ会員の入会特典として受け取れる「コストコプリペイドカード引換券(5,400円分)」があります。
「コストコプリペイドカード引換券(5400円分)」とは、タイヤを4本購入した際に5,400円分のプリペイドカードと交換できるクーポンです。
有効期限は1年です。
[2017/04/12]情報更新
タイヤクーポン(5,000円)は以前配布されていたクーポンであり、現在はプリペイド引換券(5,400円分)しか配布されていません。
【特徴3】プリペイド引換券で5,400円分お得
前述のとおり、コストコ会員に入会すると5,400円分のプリペイドカードが貰えるので、実質5,400円得したことになります。
通常価格50,000円のタイヤが約45,000円で購入できたことになります。
(あくまで結果的な差し引きの金額です)
つまり、このプリペイドカードを貰うだけで年会費の元を取ることができるのです!
「更に安くなる方法はないのか?」と思いの方、まだまだコストコの実力はこんなものじゃありません。
コストコでは定期的にタイヤ割引フェアを実施しています。
【特徴4】コストコの割引フェア(定期開催)で格安価格に
コストコでは定期的にヨコハマタイヤとミシュランのタイヤ割引フェアを実施しています。
割引金額は夏タイヤだと平均7,000円前半(ヨコハマタイヤ:約7,200円、ミシュラン:約7,400円)で、冬タイヤだと平均10,000円引きになることが多いようです。
(195/65/15を例にとって金額を記載しています。タイヤのサイズにより割引金額に差があるので、注意して下さいね。)
ちなみに、初めの例を用いて説明すると、通常価格50,000円が約7,000円引きで約43,000円になるのです!
こんなにお得なタイヤ割引フェアをいつ実施しているか、気になりますよね。
【特徴5】コストコのタイヤ割引フェアの開催時期
コストコのタイヤ割引フェアは、大型連休の少し前のタイミングで実施しています。
例えば、春休み前の2・3月や、ゴールデンウィーク前の4・5月、夏休み前の7・8月といった具合です。
ミシュランの割引フェアの方が「そろそろタイヤを履き替えようかなーと思うタイミング」で実施していて、ヨコハマタイヤは「まだタイヤを履き替えるのは早いかなーと思うタイミング」で開催される傾向にあります。
ここで注意点があり、フェア割引とプリペイド引換券の併用はできません。
「割引を併用できないのはちょっと残念!」と思ったあなた!
朗報がありますよ。
コストコでは年に一度、プリペイド引換券とフェア割引を併用できるタイミングがあります。
【特徴6】コストコのプレミアムタイヤフェアで激安価格に
プレミアムタイヤフェアとは、通常、プリペイド引換券とフェア割引の併用はできないのですが、プレミアムタイヤフェア開催時には、割引の併用ができてしまうのです!
開催頻度は年に1度です。
前述から使用している例で説明すると、総額約50,000円からフェア割引で約43,000円になり、さらにプリペイド引換券で約38,000円になってしまうのです!
ここまで来ると激安ですね。
こんな素晴らしい割引フェアについて、「どうやって開催期間を分かるのか」という疑問があると思います。
コストコでは、タイヤの割引フェア開催情報をメルマガで知ることができます。
【特徴7】フェア開催日をコストコメルマガで把握
コストコのタイヤ割引フェアの情報はホームページに掲載されていません。
その代わり、メルマガで開催期間とその内容を確認する事ができます。
メルマガ登録はコストコのメルマガ登録ページからできます。
メルマガ登録を行うと、2日に1回のペースでタイヤ割引情報を含む様々な商品の情報が届きます。
【特徴8】諸費用がほぼ無し
通常、カー用品店等でタイヤ交換する際には、各種諸費用がかかります。
諸費用とは、タイヤをホイールに取り付ける「①交換工賃」、タイヤ付きホイールのバランスを調整する「②バランス調整工賃」、ホイールについているゴム製の空気入れ口(バルブ)を新しい物に替える「③ゴムバルブ代」、寒暖の差による空気圧をなくすための「④窒素注入」、磨り減ったタイヤを捨てる「⑤廃タイヤ手数料」があります。
通常のカー用品店だと金額にして①~④の合計で約10,000円になります。
せっかくタイヤを値引きしてもらったのに、結果的に支払う金額が増えた経験ありますよね。。
コストコのサービス内容はカー用品店と違います。
①~④の費用はタイヤ料金に含まれているのです。
よって、⑤の廃タイヤ料金のみで済むのです。
【特徴9】コストコの廃タイヤ手数料は1,040円
コストの廃タイヤ料金は、1本260円で、4本で1,040円です。
つまり、店頭に記載されている値札×4本+1,040円で総額を算出する事ができます。
ここまでで、コストコのタイヤ価格の安さをお伝えしてきました。
次はサービス内容の充実さをお伝えしていこうと思います。
「割引フェアがタイヤを履き替えしたい時期と異なっている」場合が考えられますよね。
例えば「2月に夏タイヤ割引フェアを実施しているが、スタッドレスは3月末まで履いておきたい!」というケースです。
そんな時にもコストコの充実したサービスが本領を発揮します。
コストコではタイヤを購入した日と、交換する日を異なる日に設定する事が可能です。
【特徴10】コストコはタイヤ購入日と交換日を別設定可能
コストコでは、タイヤ購入日と交換日(履き替え日)を別日に設定する事が可能です。
【特徴11】コストコは維持メンテが永久保証!
コストコでは、以下の維持メンテナンスが永久無料です。
- 永久バランス調整
- 永久ローテーション
- 永久パンク修理
- 永久空気圧チェック
- 永久窒素充填
特に重要視しておきたいのが、「窒素補充が永久無料」と「ローテーションが無料」です。
窒素ガスとは、タイヤの空気の代わりに注入する気体です。
通常、空気は寒暖の差による膨張・収縮によってタイヤ内の空気圧に変化を生じさせてしまい、燃費を悪化させる原因になっています。
一方、窒素は温度変化による膨張・収縮が少なく、燃費改善に繋がると注目されています。
しかし、一般のカー用品店で窒素ガスを注入する場合、注入料金として1本約540円がかかるため、利用を控えている方も多いのではないでしょうか。
そんな夢の窒素ガスがコストコでは永久的に無料なのです。
(空気タンクが窒素しか置いていないそうです。)
タイヤローテンションとはその名の通り、すり減りが早いタイヤとすり減りが遅いタイヤを交換(ローテーション)する事です。
私のミニバンは前輪駆動のため、前輪のタイヤが後輪より早く削れます。
そんな時に定期的にローテーションすることによってタイヤを長く使用する事ができるのです。
このローテーションも、カー用品店では工賃が1,000円から2,000円かかる事が多く、利用されている方は少ないのではと思います。
実はこの永久タイヤローテンションサービスを利用した裏技があります。
【特徴12】コストコは夏タイヤか冬タイヤを買えば永遠に履き替え無料
夏タイヤ・冬タイヤそれぞれがホイール付きで持っている方は、夏タイヤか冬タイヤをコストコで購入した場合、永久的にタイヤの履き替えサービスを無料で受けることができます。
この恩恵を受けるためには以下の①②③のどれかのパターンに当てはまる必要があります。
- 履き替え(コストコ購入タイヤ→コストコ購入タイヤ)
- 履き替え(コストコ購入タイヤ→他社購入タイヤ)
- 履き替え(他社購入タイヤ→コストコ購入タイヤ)
このパターンは永久的に履き替えが無料になります。
ここで注意点が2つあります。
②③の場合、他社タイヤを履いている期間中はローテンションを行う事ができないので注意が必要です。
また、この無料履き替えを受けるには、タイヤがホイール付きの状態であることが前提になります。
ホイールからタイヤを外す作業が発生する場合は、タイヤ履き替え料金(タイヤ剥がし料金)が2,600円かかります。
ここまで、コストコでの維持メンテナンスサービスについて説明してきました。
最後に、予約の際の特徴を説明していきます。
【特徴13】コストコのピットは予約制
コストコのタイヤ交換はピット予約制です。
時間は1時間毎に予約ができます。
これで、タイヤ交換するのに何時間待ち!という面倒がなくなりますね。
ピット予約は以下の電話番号から行う事ができます。
タイヤセンター電話番号
札幌 011-887-5558
かみのやま 023-679-8651
富谷 022-348-1148
幕張 043-213-4117
金沢シーサイド 045-791-6007
川崎 044-270-1132
入間 04-2935-2626
新三郷 048-950-2263
前橋 027-287-4033
座間 046-298-2909
多摩境 042-798-6005
つくば 029-850-5609
千葉ニュータウン 0476-48-7625
ひたちなか 029-265-1705
中部空港 0569-38-9007
野々市 076-275-8626
射水 0766-57-0661
岐阜羽島 058-398-5519
尼崎 06-6496-1604
京都八幡 075-971-3707
神戸 078-796-2911
和泉 0725-53-5295
広島 082-890-0858
久山 092-931-9065
北九州 093-693-6114
【特徴14】コストコにタイヤ交換専用駐車場あり
コストコには、ピットサービスを受ける方専用の駐車場が準備されています。
コストコに買い物に来たけど、駐車場の取り合いに苦労した経験ありませんか?
もしもピット予約をしている場合、駐車場の取り合いをすることなく、専用駐車場に車を停めることができるのです。
【特徴15】コストコはタイヤ交換中に買い物可能
コストコでは、車のタイヤを交換している最中に買い物が可能です。
通常のカー用品店だとタイヤ交換中は時間を潰すのが普通ですが、コストコでは待ち時間をショッピングに充てることが可能です。
5,400円プリペイドでお買い物をするのも良いですね。
楽天カードでお得を最大化!
最後までこの記事を読んでくださり、ありがとうございます!とても嬉しいです。
最後に、ここまで読んでくださったあなただけに、確実に最安値を狙う方法をお伝えします。
それは楽天カード(MasterCard)で支払うことです。
コストコでのクレジットカード払いはオリジナルの「コストコグローバルカード」でしか利用できないと思っている方が多いです。
しかし、実はMasterCardブランドであればどのクレジットカードでも使用できるのです!!
そして、Master Cardブランドの中でもポイント還元率が高い楽天カードがオススメなのです。
この仕組みを使用すれば、50,000円の支払で楽天ポイント500円分をゲットできます!
※更新情報:なんと無料で2枚目の楽天カードが作れます
すでにVISAやAMEXで楽天カードを持っているので諦めていたあなた!なんとブランド違いの2枚目を申し込みできるようになりました。無料なので、とりあえずMastercardを試してみるのもありだと思います。
まとめ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コストコでタイヤ交換を迷ってる方が必ず知りたい価格やサービス品質を中心に説明してきました。
簡単に本文をまとめます!
- 定期的に開催される割引キャンペーンで激安
- ピット予約可能で待ち時間が無し
- 窒素ガス、ローテンション等の維持サービスが永久的に無料
また、コチラ[【激安・高品質】噂は本当だった!コストコでのタイヤ購入手順5個]にて、実際にコストコでタイヤを購入する手順をアップしましたので、お時間ある方は覗いて下さい!
【更新履歴】
[2017/04/12]タイヤクーポン(5,000円)について
タイヤクーポン(5,000円)は以前配布していたもので、現在は配布していないことが判明致しました。
使用もできません。これに伴い、当記事を更新いたしました。
[2020/03/19]クレジットカードについて
コストコではグローバルカード以外に、通常のクレジットカード(MasterCardブランドのみ)が利用可能である旨を追記しました。意外に知られていない内容だったので、ぜひご活用ください!
最後に
今回の記事はいかがでしたか?
この記事が少しでもあなたの役に立った場合は、「知りたい情報が書いてあって助かった!」や「今度試してみるね!」等、喜びの声をコメント欄に投稿をお願いします!
「自分はこんなタイヤをいくらで買った!」等の経験談の投稿でもOKです!
皆さんからの喜びのコメントが、うみにんのブログ執筆の原動力になっております。
また、この記事の品質には十分気をつけておりますが、サービス変更や記載ミス等、事実とそぐわない箇所があれば、ご指摘いただけると助かります。
この記事を読んでくださっているあなたと、より良いサイトを作っていけることを楽しみにしております。
以上、うみにんがお伝えしました!!