
この記事では、下痢の後に喘息の発作が起きてしまい困っている方向けに私が発見した対処法を説明します。
こんにちは、管理人のうみにん(@11tejun)です。
今日は私がこの数年苦しんできた「下痢直後からの喘息発作」について書いていきたいと思います。

この記事は、私が実際に数年苦しんで辛かった日々を、他の方にもして欲しくない!という気持ちで記載しております。
どうか私が見つけた対策があなたの悩みを解決する糸口になれば幸いです。
尚、この記事で紹介している対策は医学的に保証されているものではなく、あくまで私個人が見つけた内容であることをご了承いただいた上で読んでいただければと思います。
まずは私とあなたの経験している事象が同じかどうかを確認するため、私が下痢+喘息になった経緯を紹介します。
内容(押すと移動できるよ)
【下痢・喘息対策】喘息は突然やって来た
実は私、約20年前の幼少期時代に小児喘息を患わっていました。
深夜に発作(気管が狭まりゼーゼーと音がなる)が起き、母親が準備してくれたお湯の入ったコップの蒸気を吸って気管を広げたり、 救急病院へ担ぎ込まれたり、、、
当時の私にとっては辛い日々でした。

しかし、私が幼稚園、小学生、中学生と体力がつくにつれてその症状は解消され、高校の頃には 小児喘息を持っていたのがウソのように発作がなくなりました。
それから青春時代の大学生活を経て新卒社会人に。
そして結婚をしパパになったある20代半ばの夜のことです。
大好きなキムチ鍋をお腹いっぱいに食べ終わって一息ついていると、急に下腹部に痛みが生じ始めました。
もともとお腹が弱かった私は、いつも通りトイレに駆け込み水のようなうんPを出しました。
(お食事中の方、申し訳ございません。)
すべてを出し切った後、何故か息がしにくい事に気が付きました。
すると、瞬く間に私の気管はゼーゼーと音がなり始め、小児喘息だった頃と同じ症状が出てきたのです!!
【下痢・喘息対策】喘息は1時間で収まる
発作が起きた私はトイレから出た後、立っていられずベットで横になり苦しんでいました。
ぜーぜーぜー、ヒーヒーヒーと私が呼吸をするたびに部屋にこの音が響きます。
小児喘息のときと全く同じ症状です。
妻と子どもたちは今までに見たことのない私の苦しみ方に不安な表情でした。
私は当時の母親がやってくれたようにお湯の蒸気で気管を広げることを試み、 結果的に1時間ほどで嘘のように症状が収まりました。
この時はまだこの症状が長引くとは思ってもみませんでした。
【下痢・喘息対策】頻度は月1,2回
20年ぶりの喘息を経験してからというもの、月に1,2回のペースで下痢からの喘息がやってきます。
あるときにはペットのうさぎのケージを掃除している最中に、また、ある時は食べ放題に行った帰りに、、、
下痢と喘息のコンボは社会人である私にとって脅威でした。
【下痢・喘息対策】ネット上で対策が見つからない!
これほど何回も下痢と喘息が発生するので、持ち前のインターネット調査力を活かし様々なサイトを回りました。
しかし、「下痢・喘息」や「下痢後 ぜーぜー」等々で検索をかけてもヒット数が少なく、かつ、出て来るサイトでも 原因不明や自律神経の乱れと書いているものばかりで何一つ解決への糸口が見つかりませんでした。
【下痢・喘息対策】原因追求…食べ物に共通点無し!
久しぶりの喘息を経験してから2年が経とうとしている頃、本当に命があぶないのでは?と思う出来事がありました。
それは、里帰り出産のため妻と子供が田舎に帰省しており、私しか家に居ないときに起きました。
この日は海鮮丼を食べた後でした。
いつものように急な腹痛からの下痢になり…ベットで安静をとっていました。
すると、今回の発作はいつもより酷く、気管が大きく狭まり本当に呼吸が出来ないのです。
「このまま完全に気管が閉じてしまったら怖い」という不安と1時間戦ったのを今でも鮮明に覚えています。
流石にやばい(命の危険があり)と感じた私は原因と対策の検討に着手しました。
原因については毎回の下痢・発作に共通点がありません。
キムチ鍋、食べ放題、うさぎの掃除、、、、酵素系食べ物によるアレルギー等様々な角度から疑いましたが、「これ!」といった原因追求には至りませんでした。
さて、次の章がお待ちかねの対策発見話です!!
【下痢・喘息対策】下痢はすぐに流す!
下痢と喘息の繰り返しと戦う中で様々な試行錯誤しました。
(あまり綺麗な話では無いので詳細は割愛します。)
そして、あることに気づきました。
喘息が起きるときは決まって下痢の臭いがキツイ時だと。
この気付きをキッカケに下痢を出したらすぐに水で流すようにしました。
この結果!!
以来、1年間私は下痢と喘息の発作というダブルパンチを経験しなくなりました!!
つまり、喘息の原因はトイレに充満する下痢の臭いにあるのでは!?という結論に至りました。
私は専門家ではありませんのでこれ以上の調査は出来ませんが、この対策を行うようにしてから下痢後の喘息問題は全く起きなくなりました。
もう一度記載しますが、下痢は排出したらすぐに水で流し、臭いがトイレ内に充満しない(ご自身が吸い込まない)ようにしてください。
まとめ
この記事を最後までご覧いただき、ありがとうございます!
私は下痢後の喘息でかなり長期間悩み続けました。
時には命の危険さえ感じたこともあります。
インターネット記事を見ていると私と同じように苦しんでいる方がいるように見受けられるので、 自分が試行錯誤して見つけた対策を記載しました。
今回の対策はあくまで私うみにんの体験談をもとに記載していますので、あなたに100%適用出来るかは不明です。
効果がなくてもご容赦ください。
私と同じ境遇の方が少しでもこの下痢後の喘息問題を解決し、気持ちが良い毎日を送れる日を楽しみにしています。
うみにんからのお願い事
管理人からあなたへお願いです。
喜びのコメントやSNSシェアをお願いします!(*^^*)
うみにんは、あなたからの喜びの声をやりがいに、ブログを執筆しております。
この記事が少しでもあなたの役に立った場合は、このスグ下↓のコメント欄に「ありがとー!」や「これから試してみるね!」等のコメントをお願いします!
また、周りの友達にこのサイトをシェアしていただけると嬉しいです。
あなたからのコメント通知が私のiPhoneに届くことを楽しみにしております!
欲しいものリストについて
この記事で、長年の悩みが解決できた!という方、もし可能であれば、以下のamazon欲しいものリストから、うみにんにご褒美を頂けると、飛び跳ねて喜びます!
「この記事に助けられたし、うみにんにカンパしてやるかー」という心優しい方、宜しくお願いします!!
うみにんも人間なんです。アメがあると更にモチベーションが上がっちゃいます。(*^^*)笑