

こんな悩みを解決します。
fa-check本記事の内容
内容(押すと移動できるよ)
fa-check本記事の信頼性
この記事を書いている私は、退職時の職場挨拶に200人分のラスクを購入し配布しました。
<実際に準備したラスク>
fa-check本記事の概要
「退職の職場挨拶で使うお菓子」と言ってTOP3に入りそうなぐらい有名なのはハラダのラスクですよね。
実はこういう私も、退職挨拶のお菓子選びに約1ヶ月間悩びました。
そこで!私と同じ境遇のあなたに、ハラダのラスクを職場の挨拶に選びたいと思える背中を押す情報を紹介したいと思います。
【背景】200人分のお菓子を準備する必要があった
もう少しだけ私の置かれていた状況をあなたに共有したいと思います。
私は現職での在籍期間が10年に差し掛かっていたので、社内の知り合いが多い方でした。
そこで次のような考えを巡らせていました。
・200人分の送別品を準備する必要があり
・気持ちの品とはいえ、安っぽく見えるのは避けたい
・ただ、金額的に出せる量にも限度がある
こんな気持ちのもと、最終的には大きな缶5個(200人前)のラスクを購入しました。
<ラスク缶大を5個>
そして、金額に換算すると約2万円でした。
このラスクに関して、どんな体験だったかを紹介していきたいと思います。
【結論】退職挨拶にハラダのラスクで良かった!
先に結論を書くと、退職挨拶にハラダのラスクを選んで良かったと思っています。
理由は次の通り。
①1袋2枚入りなので量がある
②持ち運びが比較的軽い
③配布時「ラスクです〜」と言いやすい
「量があるのに比較的持ち運びに苦労せず、渡しやすい」これとても素敵じゃないですか?笑
正直、私はラスクを注文するまで約2週間もネットを徘徊して決めきれずにいました。
例えば次のような商品が比較対象でした。
・シガール
・マドレーヌ
ただ、前者は缶から取り出した後のの持ち運びで破損させたくなく、後者は重量がかさむので見送りにしました。
さすがに1個1個は軽くても×200個の威力はすごいです。
【買い方】どこでハラダのラスクを買えばいいか
次に、ハラダのラスクを買うと決めたら、購入場所をどこにするかがポイントです。
私がおすすめする買い方は次のとおりです。
考え方は、自宅に到着するまでに11日以上の余裕があるかどうかです。
あとは、数量を考えるときは15%ほど個数を多めに見積ったほうが良いと思います。
理由は予想外に渡すシーンがあるからです。
最後に、実際にラスクを受け取って配るまでの実体験談も載せておきたいと思います。
【体験談1】開封時。とても大きな段ボールで到着
まずラスク5缶の到着です。
なかなか大きなダンボールが届きました。
段ボールの中はこんな感じです。
<段ボールの中身>
段ボール開梱時の特徴は次のとおりです。
・賞味期限は注文からおおよそ1ヶ月
今回は各職場を回ってラスクを大量に配るので小分け用は不要だと考えていました。
しかし、この小分け用の袋が外部の会社さんに挨拶を行く際に大役立ちでした。
<小分け用の袋>
賞味期限は受け取ってから約1ヶ月でした。
→私は11月4週目に注文し、12月1週目に到着、賞味期限が12月末だったので丁度良かったです。
【体験談2】会社に持参する際の状態は大きめの紙袋を活用
次に大量のラスクを会社に持っていくためのノウハウを紹介したいと思います。
私は3つの試みを行いました。
・手提げの紙袋を使うこと
・缶からラスクを取り出すこと
・一度に最大3缶分とし、複数日に分けること
特に手提げ袋はあって良かったと思います。
理由は3缶分を一度に持ち運びできるからです。
<手提げ袋に入れたところ>
また、各ラスクは付属の缶から取り出したほうが重量削減になるので便利です。
<缶から付属の紙袋に詰め替えているところ>
ちなみに、缶の中にはラスクが隙間なく詰まっているので、紙袋に入れてもサイズ感はほぼ変わらなかったです。
次の写真の左右を比べてもらうと差がないことが分かるかと思います。
<缶と紙袋>
以上で会社に持っていく準備が出来ました!
満員の通勤電車でラスクを持っていくことに対して、「潰れてしまうのではないか」と心配の気持ちが出てくるかと思います。
これは実体験ですが、電車内で立つ場所を工夫したり足元に紙袋を置くことで回避することが出来ました。
【体験談3】渡す際は予想以上に良い評価
待ちに待ったというか、無事にラスクを渡せる日がやってきました。
私は2日間(3缶+2缶)に分けてラスクを会社へ運びました。
お世話になった方々にラスクを配る中で次のような声をいただきました。
・お、ラスクじゃん!
・このラスク良いやつだよね
・これ好きなんよー
正直、想像した以上にラスクで良かったと思える体験でした。
また、お世話になった方が席に戻ってきたのを見計らって渡しに行くという行動をしていたので、軽いのは助かりました。
もし会社のロッカーに紙袋ごとラスクを保管する場合は、押し込まないように気をつけてください。
私は横幅が縦長のロッカーだったので少し押し込んだところ、ラスク3袋を破損させてしまいました。
まとめ
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
この記事を読んでくださっているあなたは、退職の挨拶でラスクを検討している方と思います。
そんなあなたに、「自信をもってラスクに決めて大丈夫でしたよ」と言葉を送りたいと思います。
以下を参考に一歩踏み出してみてください。
それではこの辺りで終わりたいと思います。