
この記事では、乗り慣れていない車の給油口の位置を、たった1秒で確認する方法を説明します!
こんにちは、管理人のうみにん(@11tejun)です。
最近は車を保有するよりも、レンタカーやカーシェアリング等、資産を共有する事が流行っていますね。
手軽に必要なタイミングで車を利用できるメリットが消費者の要望に合っているのでしょう。
その反面、「車を利用する度に車種が異なるので、操作が不慣れ」というデメリットがあることも忘れてはいけません。
具体的には、「ガソリンスタンドに訪れた際、給油口が左右どちらに付いているのか分からない」ことが代表的な困り事ではないでしょうか。
私は、レンタカーを借りてガソリンスタンドを訪れた際、給油機に右寄せすべきか、左寄せすべきかでテンパってしまった苦い経験があります。
そこで今回!
ガソリンスタンドに入場した瞬間にでもまだ間に合う、たった1秒で給油口の位置を確認する方法を説明します。
【確認方法】給油マーク付近の三角印の向きを確認
まずは、結論からお伝えします。
給油口の位置は、ガソリンの残量ゲージ付近にある三角印の向きで確認する事が出来ます。
具体的に説明すると、「◀」の場合は左側に、「▶」の場合は右側に給油口があります。
「本当に?」と疑問に思う方もいると思うので、次に、私の愛車で検証してみます!
【検証】うみにんの愛車で検証した結果
うみにんの愛車「VOXY」はガソリン残量のメータの三角が「◀」となっています。
つまり、左側に給油口があるはずです。
外に出て確認しましょう。
以下の写真の通り、給油口は左にありました!!
全ての車にこの法則が有効化かは分かりませんが、大半の車には有効だと思っています。
まずは、あなたの愛車で実際に確認してみてください。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今回の記事は楽しめましたか?最後に簡単に纏めます。
車の給油口の位置は、給油メーターの◀(三角)マークの向きで確認することが出来ます。
コメントや「いいね!」をお願いします!(*^^*)
今回の記事にあなたが知りたい情報は載っていましたか?
少しでもこの記事が役に立った場合は「良かったよー!」や「今度、確認してみるね!」等のコメントをお願いします(*^^*)
コメント欄はこのすぐ下↓です。
うみにんは、皆さんからコメントを受け取ることを楽しみにブログ執筆を行っております。
また、Facebookやtwitter等で周りの方にシェアしていただけると嬉しいです。
以上、うみにんがお伝えしました。(*^^*)