【初心者必見!】完璧!VOXYメンテナンス商品11個を大公開!

 

この記事は、車を購入して間もない方向けに、便利なメンテナンス商品を紹介します。

 

こんにちは、管理人のうみにん(@11tejun)です。

 

車を購入した方にとって、一番悩みは「車のメンテナンスはどの商品を購入したら良いのか」ですよね。

 

車のメンテンナンスグッツは様々なメーカーから販売されており、どの商品を購入しようか迷ってしまうのが現状です。

 

そこで今回!

 

私が実際に使用して、「これはイイ!」と感じたメンテンナンス商品をご紹介します。

 

この記事はVOXY(ZRR75G)で実際に使用した経験を元に書いているのでタイトルに「VOXYメンテナンス」と書いています。

 

しかし、基本的にはどの車にも適用できる話なので、どんな方でも最後まで読んで下さいね。

スポンサーリンク

【整備グッツ1】ブリス エックス

img_0228

 

まず初めに誰もが「愛車のボディーをピカピカに維持しておきたい!」と思いますよね。

 

その手段として、固形型のワックスや霧吹き型のコート溶液等々販売されています。

 

しかし、どれを購入して良いか迷ってしまいますね。

 

そこで!

 

私が様々なワックスを使用して来た中で「使いやすさ」「効果」「価格」が一番優れていると思う「ブリス エックス」を紹介します。

 

具体的な口コミを以下のサイトから見ていただけると、どんだけ良い商品かが伝わってくると思います。

 

 

なお、使用手順についてはコチラ[驚愕!あっという間に愛車がピカピカになるブリス(Bliss)の使い方とは]で説明していますので、ご覧ください。

【整備グッツ2】シュアラスター タイヤワックス

愛車のボディーをピカピカにしたら、次はタイヤも綺麗にしておきたいですね。

 

タイヤにもワックスがあります。 (オートバックスでタイヤ交換した際に、仕上がった車が濡れているかのように黒々しく見せるアレです。)

 

タイヤワックスには油性式と水性式があります。

 

今回は手軽に施工できる水性のタイヤワックス「SurLuster(シュアラスター) タイヤワックス」を紹介します。

 

特徴を端的に記載すると2点あります。

 

「香りがシトラス系で良い」「専用のスポンジ付きで手を汚さない」ことです。

 

買い物やガソリンスタンドの駐車場で短時間に施工出来ます。

 

【整備グッツ3】サイクロン カークリーナー

img_0737

 

車の外側を綺麗にしたら、次は内側を綺麗にしたいですね。

 

車内を清掃する場合、通常はガソリンスタンドに備え付けの掃除機を利用しますよね。

 

しかし、ガソリンスタンドの掃除機は100円5分といった風に時間制限があり、ゆっくり掃除が出来ない、または、順番待ちをする必要がある等の欠点があります。

 

そこで今回紹介するのは、車のシガーソケットで使用出来る掃除機です。

 

端的に特徴を説明すると「程よい吸引力を持っている」「簡単にカーペット上の髪の毛を取り除く事が出来る」です。

 

詳細情報は、口コミを見ていただけると実感できると思います。

 

以上が車を清潔に保つために超お勧め出来る商品でした。

 

【整備グッツ4】ガラコ ミラーコートZERO

 

車を運転する中で微妙にストレスになるのが「サイドミラーが雨粒で見えなくなっている、またはバックカメラーが雨粒で見えなくなっている」ことです。

 

この状況を放置しておくと事故を誘発しかねません。

 

そこで、「ガラコ ミラーコートZERO」をご紹介します。

 

この商品を使用すると、約2ヶ月間、サイドミラーが特殊な膜で保護され、水滴が全くつかなくなります。

 

実際に使用するまでは疑っていましたが、本当に水滴がつかなくなりますよ。

 

【整備グッツ5】エアコンフィルター

ここからは定期的に整備する必要がある商品を説明していきます。

 

まずはエアコンフィルターです。

 

エアコンフィルターとは、エアコンを使用する際に空気中のチリやホコリ、花粉等を フィルターしてくれる物です。

 

 

VOXYを例にした具体的な使用方法はコチラ[超簡単!VOXYのエアコンフィルターを5分で交換する方法とは]に記載していますので、見てくださいね。

 

【整備グッツ6】クイックエバポレータークリーナーIII

IMG_0133

 

車を長く使用しているとエアコンからカビのような不快な臭いが気になるタイミングが必ず訪れます。

 

原因の大半は、エアコンの空気を送り出すブロアーと呼ばれる送風機の汚れ・カビの付着です。

 

そこでスプレーするだけで手軽に汚れを除去できる「クイックエバポレータークリーナーIII」を紹介します。

 

※この商品は当サイトで上位のアクセス数を記録しています。

 

 

VOXYを例にした具体的な使用方法はコチラ「【クイックエバポレータークリーナーIII】カーエアコンの臭さを一発で解消する方法とは」に記載していますので、見てくださいね。

【整備グッツ7】エアーフィルター

thumb_IMG_0012_1024

 

エアコンを整備したら、次はエアーフィルターの交換について説明します。

 

エアーフィルターとはエンジンが空気を取り入れる際に塵や埃を取り除く物です。

 

前述のエアコンフィルターとエアーフィルターは似ているものですがエアコンフィルターはエアコンに、エアーフィルターはエンジン用と思えばOKです。

 

エアーフィルターは以下のサイトで購入することが出来ます。

 

 

VOXYを例にした具体的な使用方法はコチラ[【整備手帳】たった4STEPでVOXYのエアーフィルタを交換する方法]にて記載していますので、見てくださいね。

【整備グッツ8】パナソニック カオス バッテリー

 

車を維持していく中でとても重要な部品がバッテリーです。

 

バッテリーが劣化するとエンジンがつかずに立ち往生したり、バッテリーが上がりやすくなります。

 

特に寒くなるとバッテリーが弱るのでバッテリー上がりの可能性が上がります。

 

車のバッテリー交換目安は2,3年に1回です。

 

費用は、カー用品店でバッテリーを購入すると2,3万かかってしまうのが現状です。

 

そこで以下のサイトを紹介します。 特徴は「自分で交換して、古いバッテリーは返送出来る点」と「格安(約1万3000円)で購入出来る点」です。

 

現在はC5バージョンからC6バージョンへと変わって間もないため口コミは少ないですが、Panasonicのバッテリーは確実に品質が良いと言えます。

 

 

※ご自身の車に合ったバッテリーの型番は上記サイトで確認してくださいね。

【整備グッツ9】タイヤ

img_0622

 

バッテリーと共に定期的に交換すべき物がタイヤです。

 

タイヤ交換については以下のサイトで記載しているのでご参照下さい。

 

ここでは私が実際事象してよかったタイヤを紹介します。

 

夏タイヤ

冬タイヤ

 

また、タイヤ交換についてはコストコがお勧めです。

 

コチラの記事[【激安・高品質】徹底解説!コストコのタイヤ交換が人気な理由14選]を見てくださいね。

【整備グッツ10】トルクレンチ

 

タイヤ交換をすると、増し締めが必要になります。

 

増し締めとは、タイヤ交換してタイヤを転がすとネジが緩むリスクがあるので更に締め直すことです。

 

具体的に100kmが増し締め目安です。

 

オートバックスでタイヤ交換した際に、無料増し締めサービスが付いてきます。

 

しかし、わざわざ店舗に向かうのは面倒ですよね。

 

そこで、トルクレンチの購入をお勧めします。

 

【整備グッツ11】フューエルワン

 

車を長く使用すると燃費の悪化を実感するタイミングがやってきます。

 

「ドクドクドク」とエンジンが不調等、事象は様々です。

 

そんな時にお勧めなのがフューエルワンです。

 

フューエルワンとは、ワコーズが販売する即効性のガソリン添加剤です。

 

【整備グッツ12】ワコーズ ECP eクリーンプラス

 

前述のフューエルワンと同じく燃費改善に効果的なのが「ワコーズ ECP eクリーンプラス」です。

 

「ワコーズ ECP eクリーンプラス」とはワコーズが販売する遅効性のエンジンオイル添加剤です。

 

最後に

最後までこの記事をご覧下さり、ありがとうございます。とても嬉しいです。

 

車を安全を維持するには、定期的なカーメンテナンスがとても重要です。

 

ぜひ、今回ご紹介した商品のページで口コミを確認して見て下さい!

 

また、あなたが実際に試したもので是非紹介したい!というメンテナンス商品があれば、教えてください!

 

そして、今回の記事以外にもVOXYのメンテナンス記事が多々あります!!

 

VOXY大好きのあなたに興味が出る記事だと思います。

 

ぜひ、一度覗いてみてください!!

 

↓↓↓コチラ↓↓↓

 

 

コメントやSNSシェアをお願いします!*\(^o^)/*

share1

今回の記事に、あなたの欲しい情報は含まれていましたか?

この記事が少しでもあなたの役に立った場合は、このすぐ下のコメント欄に「役に立ったよー!」や「ありがとう!」等の投稿をお願いします(*^^*)

また、「いいね!」ボタンで周りの方にシェアいただけると嬉しいです!

皆さんからのコメントが、うみにんのブログ執筆のやりがいに繋がっております。

以上、うみにんがお伝えしました!!

記事の投稿通知を受け取る!