
この記事では、じぶんまくらの価格や特徴、割引等の情報を分かり易く紹介します。
こんにちは、管理人のうみにん(@11tejun)です。
私は職業柄パソコンを長時間しようする事が多く、首痛や腰痛の悩みを抱えていました。
そんな時、「じぶんまくら」というまくらの最高峰の存在を知りました。
この記事では、じぶんまくらに興味を持った方、または、これから購入しようと思っている方に、じぶんまくらの特徴を分かりやすく説明します。
内容(押すと移動できるよ)
- 1 「じぶんまくら」とは
- 2 【特徴1】じぶんまくらは「購入者の口コミ評価が高い」
- 3 【特徴2】じぶんまくらシリーズは「4種類」
- 4 【特徴3】じぶんまくら「レギュラーとプレミアムの違い」
- 5 【特徴3】じぶんまくらの価格は「25,000円か35,000円」
- 6 【特徴4】じぶんまくらは「無料体験可能」
- 7 【特徴5】じぶんまくらを作れる場所は「全国100箇所」
- 8 【特徴6】じぶんまくらは「寿命までメンテナンス無料」
- 9 【特徴7】じぶんまくらは「中材が8種類」
- 10 【特徴8】じぶんまくらは「14個のポケットで最適まくらを実現」
- 11 【特徴9】じぶんまくらは「寿命が10年クラス」
- 12 【特徴10】じぶんまくらは「家庭で洗濯可能」
- 13 【特徴11】じぶんまくらは「店舗での割引無し」
- 14 【特徴12】じぶんまくらは「ギフト券購入で楽天ポイントGET」
- 15 【特徴12】「ふとんタナカ楽天市場店」と「じぶんまくら楽天市場店」の違い
- 16 【特徴13】じぶんまくらは「楽天ポイント10倍のタイミング有り」
- 17 【特徴14】じぶんまくらは「web購入で割引が受けられる」
- 18 【特徴15】じぶんまくら購入で更にポイントゲットする方法
- 19 【特徴16】じぶんまくらを作る際は「枕カバーも購入しよう」
- 20 まとめ
- 21 コメントやSNSシェアをお願いします!*\(^o^)/*
「じぶんまくら」とは
じぶんまくらとは、有名布団メーカーの(株)タナカふとんサービスが展開する快眠を追求するまくらブランドです。
特に、オーダーメイド製のまくらがとても人気で、全8種類の中材を組み合わせて、あなたに最適なまくらを作ることが出来ます。
【特徴1】じぶんまくらは「購入者の口コミ評価が高い」
じぶんまくらについて、様々な特徴を説明していく前に、まずは以下のサイトから実際に購入した人の口コミを見てみて下さい。(楽天がオススメです。)
口コミから分かる通り、ほぼ大半の購入者がじぶん専用のまくらに満足しています。
それでは、気になるじぶんまくらの特徴を説明して行きましょう!!
【特徴2】じぶんまくらシリーズは「4種類」
じぶんまくらシリーズは「キッズ」「ミニ」「レギュラー」「プレミアム」の4種類展開となっています。
以下に簡単な比較表を載せてきます。
種類 | サイズ | 大人・子供 | 価格(税抜) | メンテナンス (中材交換・高さ調節) |
---|---|---|---|---|
kids(キッズ) | 38×56cm | 子供 | 13,000円 | 無料 |
Light(ライト) | 43×70cm | 大人 | 15,000円 | 有料 |
Regular(レギュラー) | 43×63cm | 大人 | 25,000円 | 無料 |
Premium(プレミアム) | 43×70cm | 大人 | 35,000円 | 無料 |
今日はこれらじぶんまくらシリーズのうち、大人用オーダーメイド商品「レギュラー」と「プレミアム」に焦点を当てて、説明していきます。
今後、「じぶんまくら」と記載されるものは「レギュラー」または「プレミアム」の事だと思って下さい。
【特徴3】じぶんまくら「レギュラーとプレミアムの違い」
オーダーメイド製じぶんまくら「レギュラー」と「プレミアム」の違いは2個です。
1個目はサイズです。レギュラーが43×63cmと一般的なまくらサイズで、プレミアムは43×70cmと横が長いのが特徴です。
上記写真のように横幅が長いことによって、寝返りがしやすいという利点があります。
(これは私も実際に寝てみて「寝返りがし易い!」と実感しました!)
2個目の違いは枕の側生地です。プレミアムの方がレギュラーより良い柔らかい生地で作られているのが特徴です。
【特徴3】じぶんまくらの価格は「25,000円か35,000円」
前述の通り、じぶんまくらは「レギュラー」と「プレミアム」が存在します。
それぞれの価格は、レギュラーが25,000円(税抜)、プレミアムが35,000円(税抜)です。
価格が1万円離れているので、どちらを購入するかとても悩むと思います。
私は「格段に寝返りがし易い」という理由でプレミアムをオススメします。
「高すぎる!」と思ったあなたへ! ぜひ次の見出しを見て下さい!
【特徴4】じぶんまくらは「無料体験可能」
じぶんまくらは全国約100店舗にて「体の計測〜サンプル枕作成〜店舗の別途スペースで試用」を無料体験することが出来ます。
無料体験では、専用の計測機会の前に立ち、あなたの頭からお尻までの5箇所の凹凸を計測します。
そして、計測結果とあなたの睡眠に関わる悩みから店員さんがあなたに最適なまくらサンプルを作ってくれます。(所用時間15分ほど)
更に、出来上がったまくらを使い、店内に併設されているベットで使い心地を試すことが出来ます。
もちろん「レギュラー」と「プレミアム」どちらでも体験可能です。
このように、オーダーメイド製じぶんまくらは時間をかけて吟味した上で購入する事が出来るのです。
私が実際に無料体験を受けてよかった!と感じた点は、まくらの使い方を丁寧に教えてくれる点です。
例えば「枕は第7頚椎(下を向いた時に出っ張っている骨)までが枕に乗ることが理想」という事を初めて知りました。
【特徴5】じぶんまくらを作れる場所は「全国100箇所」
今までの話を聞いて「実際に無料体験を受けてみたい!」と感じた方が多いと思いますので、店舗情報を載せておきます。
じぶんまくらは全国約100箇所の店舗で体験することが出来ます。
あなたの家から最寄りの店舗を検索する場合は、以下サイトをご使用下さい。
【特徴6】じぶんまくらは「寿命までメンテナンス無料」
さて、金額の話に戻しましょう。
「枕に数万円も費やせない!高い!」と感じた方が多いと思います。
しかし、私がお伝えしたいのは「じぶんまくらは初期投資はかかりますが、ランニングコストがかからない」という事です。
もう一度言います。
じぶんまくらは、購入した枕の寿命が来るまでメンテナンス料金がずっと無料なのです。
メンテナンスとは「古くなった中材を新品へ交換すること」と「他の中材に交換すること」です。
店員さんの話を聞くと、じぶんまくらを展開し始めた10年前のまくらを今でもメンテナンスに持ってこられるお客様もいるそうです。
【特徴7】じぶんまくらは「中材が8種類」
じぶんまくらは8種類の中材を使用して、あなたに最適なまくらを作り上げることが出来ます。
人間は1人1人体の曲線が異なり、同じく、最適なまくら形状も異なります。
その人間特有の違いを補うのが多種多様な中材なのです。
以下に簡単な中材の特徴を載せておきます。
素材1:つぶ綿
しっとりと柔らかく、程よい弾力性を持っている素材です。
初めてじぶんまくらを作成する際に首や頭に直接あたる部分に使用される基本素材です。
素材2:コルマビーズ
球体の中が空洞になっており、通気性と放熱性が抜群の素材です。
こちらも基本素材で、主に両サイドに使用される素材です。
素材3:渋柿シンセビーズ
弾力性・通気性が抜群で、高さを出すことが出来る素材です。
こちらも基本素材で、寝返りをしやすくするための両サイドに使用されます。
素材4:備長炭エアセル
備長炭を練り込んだ適度な弾力性を持っている素材です。
こちらも基本素材で、首や頭が直接あたる部分に敷かれているつぶ綿の下部層に使われています。
素材5:パフタッチ
高反発素材でモチモチ食感が特徴。
素材6:銅パイプ
弾力性に優れ、抗菌・殺菌力が強いのが特徴です。
素材7:そば殻
熱がこもりにくく、昔から長年愛されて続けている天然素材です。
「まくらはそば殻じゃないと嫌だ!」という方でも安心ですね。
素材8:エラストマー
擦れる音が無いパイプ素材です。寝心地が全く違うそうです。
【特徴8】じぶんまくらは「14個のポケットで最適まくらを実現」
前述の通り、人それぞれで最適なまくらの高さ・硬さは異なります。
オーダーメイドじぶんまくらは写真のように、合計14個(7×2)のポケットがあり、あなたに最適な枕形状を作り上げることが出来ます。
【特徴9】じぶんまくらは「寿命が10年クラス」
「じぶんまくらは寿命が来るまでメンテナンス無料」と記載しましたが、その寿命は10年クラスにもなります。
寿命に関しては、人それぞれ使用環境や使用頻度等が異なるので、断定は出来ませんが。。
店員さん曰く、10年前に販売したじぶんまくらを今でもメンテナンスに持って来るお客様もいるようです。
【特徴10】じぶんまくらは「家庭で洗濯可能」
じぶんまくらは中材を入れたまま、洗濯することが出来ます。そして、付属のフックを使用して乾燥させます。
オススメの洗い方は浴槽や大きなバケツでもみ洗いをすることです。
そんな時間が無い!という方、洗濯機の手洗いモードを使用している方もいるそうです。
乾燥させる際のワンポイントアドバイスは「直射日光(紫外線)を避け、中まで十分に乾燥させること」です。
直射日光を避ける理由は、表面の生地が傷むのを防ぐためです。
また、そば殻とパフタッチを中材に使用した場合は、家庭での洗濯が不可になるので注意が必要です。
さて、ココまで様々なじぶんまくらの魅力をお伝えしてきました。
少しは興味をもっていただけたでしょうか。
ここからは購入する人必見!よりお得に安くじぶんまくらを購入する方法を説明します。
【特徴11】じぶんまくらは「店舗での割引無し」
じぶんまくらは実店舗での価格割引は実施していません。
店舗では定期的にセール等が行われていますが、じぶんまくらは割引対象外です。
どうやら、じぶんまくらは割引しない方針のようです。
ポイント10倍セール等、ポイントを通常より多く得る事が出来るキャンペーンは定期的に店舗で実施しています。
【特徴12】じぶんまくらは「ギフト券購入で楽天ポイントGET」
ここからは楽天ユーザ必見です!
少しでもお得にじぶんまくらを購入する方法を説明します。
ふとんタナカが運営するインターネットサイト「ふとんのタナカ楽天市場店」か「じぶんまくら 楽天市場店」でじぶんまくらギフト券を購入すれば、楽天ポイントを得ることが出来ます。
ちなみに、店舗で直接購入するのも、ギフト券で購入するのも、出来上がるまくら、そして受けられるサービスは一緒です。
ギフト券で注意が必要なのは、「差額を支払って他のまくらへ変更できない点」です。
例えば、レギュラーのギフト券を購入した場合、差額を払ってプレミアムへ変更することは出来ません。
【特徴12】「ふとんタナカ楽天市場店」と「じぶんまくら楽天市場店」の違い
前述の通り、ふとんタナカ社は2個の楽天市場を持っています。
それぞれの違いを店舗で店員さんに聞いてみましたが、分からないそうです。
じぶんまくらのギフト券目線だとどちらも同じギフト券を扱っています。
よって、消費者目線では金額的にお得なショップを選べば良いのです。
ちなみに「じぶんまくら楽天市場店」での購入が私のオススメです。
【特徴13】じぶんまくらは「楽天ポイント10倍のタイミング有り」
じぶんまくらは、楽天スーパーセール等のタイミングで楽天ポイント10倍で購入することが出来ます。
例えば、じぶんまくらプレミアム37,800円の枕を購入した場合、10倍ポイントで3,780ポイント付与されます。
更に楽天カードを使用すると13倍になります。
【特徴14】じぶんまくらは「web購入で割引が受けられる」
前述の通り、じぶんまくらは店舗での値引きはありません。
しかし、私がお勧めする「じぶんまくら楽天市場」では、割引が受けられます。
具体的に説明すると、楽天スーパーセール等のタイミングで10%OFFクーポンや、数千円割引クーポンを配布しており、これを使用することができるのです。
ここであえて「じぶんまくら楽天市場店」と記載しているのは、「布団タナカ楽天市場店」では「クーポンの使用があった場合は注文をキャンセルする」という注意書きがあり、割引クーポンを使用することが出来なくなっているからです。
【特徴15】じぶんまくら購入で更にポイントゲットする方法
最後に、更にポイントをゲットしたい!という方にオススメの方法です。
モッピーを経由して楽天市場で商品購入すると、購入金額の1%のポイントを受け取ることが出来ます。
つまり、プレミアムを購入した場合、約300円相当のポイントが付与されます。
[モッピー紹介サイト(←ココ)]から会員登録すると、登録特典で数百(タイミングによっては数千円分のポイント)を受け取れるので、是非使用してくださいね!
【特徴16】じぶんまくらを作る際は「枕カバーも購入しよう」
じぶんまくらは寿命が来るまでメンテナンス無料なので、いかに長く使用するかが重要になってきます。
生のまま使用していると、生地が傷んでしまうので、枕カバーの利用をオススメします。
レギュラーの場合は一般的な枕サイズ(43×63cm)なので何処でも枕カバーを手に入れることが出来ますが、プレミアムは大きなまくら(43×70cm)なので、市販で販売されているものでフィットする物がありません。
よって「じぶんまくら楽天市場店」で枕カバーも同時購入すると、金額的にもポイント的にもお得です。
以下に「レギュラー用」と「プレミアム用」の専用枕カバーを載せておきます。
まとめ
最後までこの記事を読んでくださり、ありがとうございます。
じぶんまくらは初期投資が高いものの、ランニングコストや寿命、自分の健康を考えるととてもコスパが良いように感じます。
最後に簡単にこの記事をシンプルに纏めますね。一緒におさらいをしましょう。
- じぶんまくらは、オーダーメイドのまくら
- オーダーメイドじぶんまくらの種類は「レギュラー」と「プレミアム」があるが、オススメは「プレミアム」
- 価格は「レギュラー」が25,000円(税抜)、「プレミアム」が35,000円(税抜)
- 中材交換や高さ調節のメンテナンスがまくらの寿命まで無料
- オススメの購入方法は「じぶんまくら楽天市場店」でギフト券購入
コメントやSNSシェアをお願いします!*\(^o^)/*
今回の記事に、あなたの欲しい情報は含まれていましたか?
この記事が少しでもあなたの役に立った場合は、このすぐ下のコメント欄に「役に立ったよー!」や「ありがとう!」等の投稿をお願いします(*^^*)
皆さんからのコメントが、うみにんのブログ執筆のやりがいに繋がっております。
以上、うみにんがお伝えしました!!