【MAC】日付のショートカット入力方法3個。Excel以外も可能!

 

こんにちは、管理人のうみにん(@11tejun)です。

 

「MACでフォルダ名などを入力する際に日付を文字列で表示(20200320のように表示)したい!」と困っていませんか?

 

実は、この記事で説明する手順を実践すればフォルダ名、メモ中、EXCEL、どんな時でも日付を文字列で一瞬で入力する事が出来るようになります。

 

なぜなら、実際に私が日々活用している機能で日付の数字8桁(yyyymmdd)を入力するのに成功しているからです。

 

この記事では、手順に必要不可欠となる「WordService」の紹介とその設定方法を説明します。

 

この手順を実践すると今後一切、日付入力の手間を感じることが無くなります!

 

 

うみにん
Excelは従来から日付をショートカットで入力できたけど、この手順の凄いところはフォルダの名前編集やテキスト入力画面で日付をショートカット入力できることだよ!

 

スポンサーリンク

【目標】ショートカットで日付(yyyymmdd_)入力

この記事の手順を実践することで実現できることは

 

ショートカット入力した際(今回は[command]ボタンと[‘]を同時押しした際)に、「yyyymmdd_」と表示することです。

 

※yyyymmddは実際にはその日の数字(例えば:20200322など)が入ります。

 

※最後の_(アンスコ)は非表示にも出来ます。

 

※yyyy/mm/ddという形式にも出来ます。

 

細かい表示形式は自分で任意に決めることが出来ます。

 

それでは早速手順の説明に行きましょう。

【手順1】WordServiceをAppStoreでダウンロード

 

Mac標準機能ではショートカットで日付文字列を表示する機能はありません。

 

よって、ソフトウェア「WordService」の力を借ります。

 

アプリストアAppStoreで「WordService」と検索し、インストールしましょう。

 

 

【手順2】ショートカットキーを設定

ダウンロードが完了したら、ショートカットキーを設定していきます。

 

[(リンゴマーク)]→[システム環境設定]→[キーボード]を表示します。

 

 

[ショートカット]タブ→[サービス]を押下し、表示されたリストから「WordSerice Insert Short Date」をON(チェックを入れた状態)にします。

 

 

そして、起動するためのショートカットキーを設定します。

 

ショートカットキーの具体的な設定方法は④エリアをダブルクリックし、入力状態になったら設定したいキーを入力します。

 

今回は[command]+[‘]と同時に押下します。

 

 

以上でショートカットキーの設定が完了しました。

 

【手順3】表示形式を変更

 

これだけでも日付の表示は実行できる状態ですが、大半の方が「yyyy/mm/dd」とスラッシュが入っている形だと思います。

 

これを任意の形式、今回でいうとスラッシュを抜いた形に設定していきます。

 

[(リンゴマーク)]→[システム環境設定]→[言語と地域]→を表示します。

 

 

[詳細]ボタンへと進みます。

 

 

[日付]タブを押下し、[短:]となっている部分を更新していきます。

 

実はココが先ほど、WordServiceでShort Dateにチェックをつけた部分とリンクしています。

 

 

今回はyyyy/mm/ddとなっている部分をyyyymmdd_と修正しましょう。

 

 

以上で、準備作業が完了です。

【実践】ショートカット起動

 

それでは実際にショートカットを実践してみましょう!!

 

画像のようにご自身で設定されたショートカットキーを押下し、日付が出てこれば成功です。

 

【Q&A】トラブルシューティング

 

この記事について、いただいた疑問を追記していきます。

Google Chromeでショートカットが動きません。どうしたら良い?

Google Chromeのショートカットキーと競合している可能性があります。

 

確認方法は、Chrome上でショートカットを押下した際にメニューバーのどこが反応しているかを確認してください。

 

正常な場合は[chrome]が一瞬ひかります。

 

他のChromeショートカットと競合している場合は他のメニューバー(例えば[編集]など)が光ります。

 

 

対処はWordServiceのショートカットキーを違うものにすることです。

【うみにんの困りごと】Long Dateの英語表記について

 

本当はWordSericeのShort dateに「yyyymmdd_」を、Long Dateに「yyyy/mm/dd」を設定したかったのですが、

 

Long Dateのショートカットを起動すると「Sunday, March 22, 2020」のように英語表記になってしまいます。。

 

色々試行錯誤したのですが、解決方法が分からず断念。

 

もし、同様の事象にかかり、対処を見つけ出した方は方法を教えていただけると嬉しいです!!

 

まとめ

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

 

この手順は非常にシンプルなのですが、フォルダ名やブログ執筆のためのメモ作成時に

 

日々日付を使用している身としては煩わしさが一気に解消されるものです。

 

しかも無料で実現できるので、ぜひお試しください。

 

最後に簡単に手順を振り返ります。

 

  1. 「WordService」をインストール
  2. ショートカットキーを設定
  3. 日付のレイアウトを設定

 

たったこれだけの作業で日付入力の手間を皆無にすることが出来るのです。

 

また、当サイトにはMACに関する「こんな機能あったら」と思うことを取り扱った記事が沢山あります。

 

 

ぜひ、一度覗いてみてください!!

コメントを投稿する(反映に時間かかります)
  1. UDX_NEX より:

    参考にさせていただきました!
    私の環境ではLongDateは「長」ではなく「すべて」を編集したら思い通りにできました!

    https://twitter.com/UDX_NEX/status/1366618849802555394

    • うみにん より:

      こんにちは!はじめまして。
      「すべて」でやりたかったことが出来ました、ありがとうございます!!
      この記事も追って内容を更新しようと思います。

  2. Unname より:

    一部のテキストエディターやブラウザ内では機能するのですが、Mac純正のメモやフォルダ名変更の際に
    機能しないのはどうしてでしょうか。。。

    なお、ショートカットキーは「⌘_」で設定しました

    • うみにん より:

      読者さま

      私はcommand+'で純正メモでも効いていますよ。
      もしかしたら純正メモの何かのショートカットと競合している可能性があります。
      いま試したところ、記載いただいたショートカットだと純正メモの[フォーマット]が光りません?
      もし同じ見た目になっていたら、キーが競合しているのだと思います。
      一度確認してみてください!

  3. 匿名 より:

    また、Short dateに前に0を含まない形の文字列を指定すると、
    「2022.J.4」表示になりました。。。
    「2022.1.4」と出てほしいのですが。。。。

    もし解決策おわかりであればおしえていただきたいです。

    • うみにん より:

      読者さん

      確かに私の端末でも再現しました。
      ただ、色々触ってみましたが今の所、解決方法が見つからず。
      お役に立てず、すみません。

  4. akikoma より:

    日付の入力、とても快適に利用させていただいていました!ですが、M1macを購入後、OSをMONTEREYにアップデートしてから、ショートカットが効かなくなってしまいました。
    何か良い対処方法があれば教えていただければ幸いです。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    • うみにん より:

      akikomaさん、コメントありがとうございます。いただいた質問ですが私が同様の端末を持っていないので再現できず。
      →なので、直ぐに解決できるようなコメントができない状態です。
      もし、解決した際には同様に事象を抱えている方のためにも、手段をこのコメント欄に残していただけると嬉しいです。

  5. adimatic より:

    非常に役立つ情報発信ありがとうございます。
    こちらの記事を参考に、日付入力のショートカットも便利に活用しておりましたが、macOS Venturaにアップデートしたところ日付の表示形式がクリアされ機能しなくなってしまいました。。
    今回のOSアップデートでシステム設定のUIと機能面が大幅に変更されたので、[システム環境設定]→[言語と地域]→[詳細]がなくなり日付の書式が変更もできなくなってしまっています。
    もし対策がございましたらご教示いただけると幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    • うみにん より:

      adimaticさん、コメントありがとうございます。
      実は私、まだそのOSにアップデートしておらず。。
      申し訳ございませんが、今のところ解決手段になるような回答ができない状況です。。

  6. adimatic より:

    うみにん様
    ご返信ありがとうございます。
    釈迦に説法ではございますが、他の方法で目的を達成しましたのでお礼を兼ねてご報告いたします。

    以下の記事を参考に「Automator.app」を使うことで対応できました。
    https://www.cotegg.com/blog/?p=2641
    https://www.head-t.com/2017/11/2017-11-08.html

    「WordService」を利用した方法ではないので、不適切でしたらこちらのコメントは削除ください。
    よろしくお願いいたします。

    • うみにん より:

      adimaticさん

      コメントありがとうございます!
      実は前回のコメントを返信した後、MBAを新調したことをキッカケに僕もハマってしまいました。笑
      載せていただいた情報で僕も耐え忍んでいました。助かりました。

      色々試行錯誤し、ついに解消方法を見出しました!(おそらく…ですが。)

      https://11tejun.com/mac-ventura-wordservice/

      ぜひトライしてみてください。

  7. 緑色の狐 より:

    この投稿を見てから日付をつけるのが簡単になって非常に満足していました!
    ただ上記の方と同じようにmacOS Venturaにアップデートしてから使用できなくなってしまいました。
    正確には今までは「20221101_」と表示されていたのが
    「Tuesday, November 1, 2022」と表示されるようになってしまいました。

    こちら解決方法が見つかり次第またコメントしたいと思います!

    • うみにん より:

      緑色の狐さん

      コメント、ありがとうございます!
      実は僕もMBAを買い替えて、同じ事象になってしまいました。。
      色々試行錯誤してたらついに解決に至ったので、リンクを載せておきますね!

      https://11tejun.com/mac-ventura-wordservice/

      僕と同じ事象で解決できることを願っています!

コメントを残す

Apple製品の関連記事

記事の投稿通知を受け取る!